千葉人

鉄道・写真・模型などについて書く(かもしれない)ブログ

Nゲージ いすみ300型を作る③

②で4面揃ったので箱組みします gen113s62tc111-249.hatenablog.jp

 三陸36-700形を買ったのですが,自作側板と比べてみると自作品の方が数mm長いことが判明しました

箱組みする前に買ってきてよかったです

f:id:Gen113s62:20190325133723j:plain

切り取り中

長さ調整が終わったので箱組みです
のりしろ確保と下回りとの高さ合わせの基準としてプラ角棒を付けてあります

f:id:Gen113s62:20190325133953j:plain

背景が汚い

前面と側面の隙間を瞬間接着剤で埋め整形しながら屋根について考えます

当初の計画では三陸36-700形の屋根板を流用するつもりでしたがベンチレーターの数と位置,エアコンダクトの形状,排気管の位置など結構差異があり結構面倒なことがわかりました

よって0.3 mmプラ板を曲げて作ることにしました

初めてなので割ったり熱しすぎて歪んだりと失敗の連続でしたがなんとかできました

次にエアコンやベンチレーターなどの穴を開けエアコンダクトを作っていきます

f:id:Gen113s62:20190325135219j:plain

なぜエアコン前方に半円が開いているんだ???

穴の位置間違えました

自分で描いた図面読み間違えました(おい工学系)

エアコンダクトは気に入らなかったのでこの後作り直しました

屋根板を接着し穴埋めを進める途中で困った問題が発生しました

削っては盛り削っては盛りを繰り返してたらいつの間にか内張りの透明プラ板が見え始めています(小窓の左上あたり)

f:id:Gen113s62:20190325135834j:plain

一から作り直す気力はないので周辺に0.3 mmプラ板を貼り足して修正しました

f:id:Gen113s62:20190325140100j:plain

乗務員扉と小窓の窓ガラスも別途作り直しました
排気管は土台を0.3 mmプラ板で,管をアルミパイプで作成

ついでに間違って開けた屋根の穴もふさいでおきます

f:id:Gen113s62:20190325140402j:plain

サフを吹き表面を整えつつ雨どいとして細切りにしたプラ板を接着しました

f:id:Gen113s62:20190325140739j:plain

マスキングテープをガイドに(少し歪んでるのは気にしない)

車外スピーカーとワンマン案内表示も付けましたがこの後の表面処理で邪魔だったのでもう少し後にすればよかったと後悔しています

ドアコックのモールドも彫っておきます

f:id:Gen113s62:20190325141029j:plain

サフを吹いた状態

f:id:Gen113s62:20190325141300j:plain

結構いいのでは(自画自賛)

次回はライトケースや幌枠を製作し塗装に入ります

 

④に続く(そのうち)

Nゲージ いすみ300型を作る②

構想が固まったので実際に作っていきます

前回の記事はこちら

gen113s62tc111-249.hatenablog.jp

 定規でケガキをするのが苦手なのでカッティングマシン(silhouette CAMEO:結構前の製品です 今はsilhouette CAMEO 3が出てますね)で作図をしプラ板にケガキをしました

f:id:Gen113s62:20190322164803p:plain

こんな感じに

このカッティングマシン,案外いい加減で直角が出にくいのでそこは切り抜くときに自分で調整することにしました

f:id:Gen113s62:20190322165645j:plain

なんで普通のプラバンにケガキしたんですかねえ(失敗の図)

 切り出して整形し貼り合わせ,肩部に三角棒を接着しました

 裏から接着剤を流すために開けた穴の周りが凹んだり三角棒との間に小さな隙間がたくさん空いてたりしてその修正に数か月かかっています

f:id:Gen113s62:20190322170544j:plain

穴埋めに手間取りすぎ

 前面もカッティングマシンで同じようにケガキをしました(2019/3/31追記:0.5 mm透明プラ板で作成)

f:id:Gen113s62:20190323180314j:plain

データ流用してマスキングテープも一緒に切り抜くと形がそろうので楽

上面のカーブは屋根を作ってから整えます

さて,4面のパーツがそろいましたがここで一旦下回りについて考えます

いすみ300型は18 m級でボルスタレス台車,室外機を2台搭載した最新タイプです

このタイプはTOMIXから肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形や三陸鉄道36-700形などが製品化されていますので,その下回りを使用しました

f:id:Gen113s62:20190323181341j:plain

三陸鉄道リアス線開通おめでとうございます!

なぜ2両セットを買ったかって?なんででしょうね(すっとぼけ)

 

③に続く
gen113s62tc111-249.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

Nゲージ いすみ300型を作る①

去年の春に作って少しだけ書いてその後約1年放置

ブログ続けるのって難しいですね,それ以前の問題かもしれませんが

 

本題

Nゲージいすみ300型を作りました

 

f:id:Gen113s62:20190322133029j:plain

f:id:Gen113s62:20190322133138j:plain

 

中高生の頃何度か模型の自作に挑戦してきましたが,時間が無くなりその間にやる気を失い放置して完成に至ったのはごくわずか

大学生の暇(暇ではない)うちに何かしら作っておきたい!

ということで2018年8月に車両選びを始めました

条件としては

・製品化されにくそう(作った後で製品化されたら凹む)

・裾絞り無し(曲げるのめんどくさいから)

・直線的で切妻(作るの楽だから)

・市販の床下機器と台車を使えること(作るのめんどくさいから)

・1両で完結すること(2両以上作れる気がしないから)

 

…消極的な理由しかない

しかし作りやすいというのは初心者にとってはモチベーション維持の一番のポイントだと思います

 

探し始めてすぐに逸材を見つけました

地元千葉県を走るいすみ鉄道いすみ300型です

色変えで作れる同型車がいない!裾絞り無し!直線的で切妻!NDCだからTOMIX製品の床下使える!両運転台気動車!!

完璧じゃないですか

さっそくどう作るか考えていきます

プラ板ベースで作りますが,車端部は窓が集中するために開口部が多く強度面でも加工面でも不安です

そこで内張を透明プラ板で作り窓部分をマスキングすることで,窓を切り抜かず強度を保ちながら工作できるようにしました

客室窓は大丈夫そうなので切り抜きました

 

f:id:Gen113s62:20190322131305j:plain

こんな感じに

ところでブログ用に写真探してて気づいたんですがいすみ300型乗ったことありませんでした

ライトケースとか窓のアップ写真はあるのに車両全体が写ってる写真が1枚もないという

そのうち乗りに行きます

 

②に続く

 

gen113s62tc111-249.hatenablog.jp

 

轟雷起動日

新学期が始まって何かと忙しかったので久々の更新です

内容はタイトルの通り、アニメ『フレームアームズ・ガール』の轟雷が起動した記念日です

ということでどうせいつか買うんだから今日買ってしまえ!!!

f:id:Gen113s62:20180418230335j:plain

↑バイト帰りにイエサブで買ってきました

 

FAガール、いいですよねぇ

メカ少女に目覚めました

プラモ作りたいなと思ってたんですが何かと忙しくて一度は冷めてしまいました

ですが年末辺りから再燃し、しまむらでコラボシャツを買ってしまいました(大学で着ている模様)

そして2月にスティレットを購入

今までガンプラは相当数作っていますがほぼ素組です

初めてのガンプラ以外のプラモなのでいい機会だと思い合わせ目処理や表面処理、塗装などをしてみました

f:id:Gen113s62:20180418225739j:plain

↑かわいい(かわいい)

 

プラモってちゃんと作ると大変なんですね

色々な工具をそろえたり缶スプレーで塗装したりしたので出費がとんでもないことになりました(笑)缶スプレー高すぎ

早いうちにエアブラシを導入したいですね…

私の轟雷の起動日は当分先になりそうです(レポートに追われる日々)

 

それではまた

 

 

桜と鉄道

桜と鉄道

 

気晴らしついでに自転車で撮ってきました

f:id:Gen113s62:20180402011226j:plain

京成千葉線

京成稲毛みどり台

 

架線が邪魔だなあ

切りたいなあ(害悪)

 

新京成のこのえげつないピンク色も桜とは相性がいいなあと思いました

京成のステンレス車も来たんですがどうも暗くて映えないんですよ

全塗装っていいね

初めてまともに京成千葉線の写真撮りましたがカーブ多くて意外といろいろな構図で取れそうなのでまた行ってみたいですね

 

ところでハードディスクの空き容量が1GBなので早く買わなきゃマジでヤバイ

 

ではまた